あけましておめでとうございますm(_ _)m
いろんなところで、いろんな方にお世話になってます。
ありがとうございます。
今年も、知らない間にお世話になってしまうと思いますが、大目にみてやってください(^^;
早速ですが、1/11からクラスフィーのシステムを変更しています。
廃止・変更になったパスを現在ご利用の生徒さんは、次回の更新時に新しいパスのうちから選択してくださいませ。
また、2/3(火)よりクラス・スケジュールに、クラス開始時間を含めた変更があります。
どちらもtokyo-yoga.comホムペにてご確認いただけると幸いです。
また、tokyo-yoga.comホムペも現在リニューアル作業してます。来月アップ予定です。
—————–
ドロップイン(1回参加)?3,000
4回券 (2ヶ月有効)?10,500
10回券(4ヶ月有効)?21,000
は、そのまま変更無しです。
—————–
いままでは、週2パス・週3パスとして「1週間単位で、クラスを選択したうえでの月謝制」にしていましたが、1ヶ月単位で自由にどのクラスでも出れる「月8回パス」「月12回パス」に変更します。
1ヶ月有効で、どのクラスでも出れる8回券、12回券って言った方がわかりやすいかしら。
月8回パス ?12,600
月12回パス ?15,750
できれば「同じ時間帯に、同じペースで」アシュタンガ・ヨガを続ける事で、先ずは自分の生理的な変化を、なるべく同じ環境で観察する習慣をつけれたらいいなぁ、とゆうのも「週単位でのクラス選択制」ってやり方をしていた理由の一つだったのですが、東京で、仕事や家事を持ちながらスタジオに週パスで通って「確実にモトをとれる(^^;」生徒さんって、やっぱり少ないかなーって、次第に思い始めていました。
—————————-
また平日の10:30又は14:00スタートの、どのクラスにも一ヶ月の間に12クラス出れる「昼12回パス」?12,600もできました。
—————————-
朝練のフィー・システムについて。
週6回の全ての朝練クラスを受講できる「朝練月パス」が?15,750、「朝
練1週間パス」が?6,300は、今まで通りです。
また「最初から毎日スタジオに通うのは、ちょっと難しいから、まずは週2、3回程度で朝練に参加したい」人用の「朝練月12回パス」?12,600を新設しました。
———————–
また「東京での平日早朝のクラスは、自分の環境に合わせて練習の開始・終了時間をコントロールできるマイソールクラスの方がベターだな」と判断して朝練・木曜をレッドクラス→マイソールクラスに変更したのですが、生徒さんを見てて、やはりグルジ曰く「呼吸のクラス」のレッドクラスは必要だなと感じましたので、木曜6:30〜8:00に「オープンプラクティス(自主練習)との共存」の形でレッドクラスを行うことにしました。
———————-
木曜の朝練は、
6:00〜10:00のドアオープンは、他の曜日と一緒です。
その間にいつ来ても、自分の練習を開始できます。
6:30〜8:00は、プライマリー・シリーズのレッド(ガイド)をします。
その横で、セルフプラクティスをするのは自由です。
プライマリーのレッド(ガイド)が終了(7:45頃)しましたら、セルフプラクティス→マイソール・クラスになります。
———————-
今年も、よろしくお願いしまーす。