フリーペーパーのYOGAYOMU制作チームを交えた、はじめての新YOGAYOMU.comの打ち合わせが、やっと今日できた。「ヨガのミクシーみたいなのできたら、役に立つんじゃないかな〜」って思い始めてからかれこれ3年、いろいろ世の中的な環境も整いつつあるみたいだしって感じで、なんとか見切り発車はできた。でもこれからだよ〜ん!!いままだ参加者70人だよ〜ん。「特に」インストラクターの方々、スタジオ運営者の方々、使って!!で、もっといい使い方、僕とみんなに、教えて!!
カテゴリーアーカイブ: ひとりごと
GoRyoku(リプトン)のアドバイザーパーチー
もうさきおとといか、火曜の夜に、ヨガフェスタ入り口でもでっかいブースが出てた

リプトンから出してるGoRyokuって商品のパーチーがあったので、またYOGAYOMUTシャツきて行ってきた。ちなみにYOGAYOMUチーム全員もこの商品のアドバイザーで、あとはヨガ関係、サーフィン関係、カレー関係のアドバイザーの人たちが来てて、知ってる人もソコソコいたんで調子にのって3時まで飲んでた。
以前、お茶のビジネスをしてたことがあって、それがアシュタンガヨガを続けるきっかけになった。そのころは「お茶のお作法」とかすごくこだわってたけど、いまはティーバック最高(^^;
たまに「お作法」の復習もするし、お茶への思いへの基本は、変わってないけどね。
ご一緒してた方々のブログは、コチラ「ヨガ。(まる)」とかコチラ「プロファーファー細川哲夫公式プログSURFING IS LIFE」とかコチラ「東京カリ〜番長のブログカレー」
今日の夜から大阪です。
来週の土曜から三重です。
再来週の火曜10/7から渋谷に戻ります。
今日は伊豆で庭掃除のついでに、火をおこして焼き芋をつくって食べました。
うまかった。
次回の「ヨガとカレー合宿」10/19〜21の時も、みんなで庭で火を囲んで焼き芋食べたいなと思いました。つかこの前みた映画「ロンドンコーリング」でジョー・ストラマーが「みんなで火を囲むのが好きだった」みたいなシーンがあったのに、日本人っぽく加工した上で影響もされてるんだけれども(^^;
3連休の2日目にアバターをつくってみた@サウスパーク
ぷりずんぶれいく
やっとシーズン1を見終わった。見終わってDVDからテレビに変えたら、シーズン2の14話をオンエアしてた。おもわず録画してしまったが、う〜ん、吹き替えかぁ〜、、生の言葉で感じたいぜい。でも英語学習は別クチにして、ドラマに集中したいぜい。
それにしても、よくできた脚本だなぁ〜。映画の時間量じゃここまで描けなもんなぁ〜。20代の頃にテレビやCMの企画や制作の仕事してた時、シナリオの学校にも通ってたんす。ヨガのワークショップを構成をする時にも、その経験は役だってはずだよな〜なんて感慨にふけるそんな時に「♪よっけいなぁ〜 こっとぉなど〜 なんいんよんねぇ〜」と飛鳥の歌声が鳴ってしまうあたりが水商売も経験してるの40代ですがなにか?
ヨガフェス終わったら、シーズン2だ。そっちからも学ばさせてくれ。
バナナと首相@トープラ

一国の首相が辞めるらしい大事な時になんだが、購入から5日程たったバナナが、まるで良くふかしたサツマイモのようになっていた。こうゆうのは写真では伝わらないが、味的に葡萄にたとえるなら「ぶどうジュースというよりワインになった」レベル。世の中では、いろんな化学反応がおきるんだな。あ、首がこってきた、気がする。