
作品タイトル「ジャンプスルー」。
ドリコムに、新しい機能がついたらしい。使いこなせない。
作品タイトル「ジャンプスルー」。
ドリコムに、新しい機能がついたらしい。使いこなせない。
言葉にも、やり様にも、いつも影響を受け、勝手にパクらせてもらってきた、松本くらさんによるワークショップが、12月3日(日)14:30〜17:30 に渋谷・神南プラクティスにて行われます。まだ参加可能です。カラダに興味がある、どんな方にでも「ガッテン」してもらえる内容だと思います。ぜひどうぞ。特に、ヨガインストラクターやセラピストの方々には、お勧めです。
●内容 「丹田と仲良し」・・・からだの中心となるただ一点といわれる〔丹田〕を、自分のからだで納得してみよう!丹田を使うと、どんな感じ方の違いがあるか、探っていきます。
●期日 12月3日(日)14:30〜17:30
●場所 神南プラクティス
●参加費用 7,000円
●定員 16名
お申し込み:下記メールまたは電話番号にて、お申し込みください。
問い合わせ: wsあっとまーく(@に代えてください)tokyo-yoga.com 03-5458-1082
当日は、アシュタンガ的に「豪快に(^^;」体を動かすことは無いと思いますが、静かに、体を探ったり動かしたりすると思いますので、動きやすい服装をお持ちになって参加されると良いと思います。
12月より、神南プラクティスのクラススケジュールと、クラスフィーのシステムが、また(^^;変わります。
渋谷に移り、レンタルスタジオ・アイオスにて「tokyo-yoga.com」としてヨガスクールを開講して4年目、神南プラクティスがスタートして3年目。ヨガを取り巻く環境と共に、神プラで練習される練習生の方々の、ヨガとの付き合い方、ライフスタイルも変わってきました。
「なるべく、コンスタントに」練習生の方々が練習を続けられるようにと、いままでもスタジオ運営を心がけてきたつもりですし、これからも、そうありたいと思っています。
神南プラクティスは、アシュタンガ・ヨガのスタジオです。アシュタンガ・ヨガは、マイソールスタイルで伝えられるのが、やっぱりいいんじゃないかなーと、もともと、そういうヨガなんじゃないかなーと、僕たちは思っています。だから、マイソールスタイルをメインにしたスタジオとして、進化していきたいと思っています。
神南プラクティスは、小さなスタジオです。一度に練習できる人数も、当然限られています。インストラクターが、一度に観ることができる練習生の人数もまた、限られていますから、この「小ささ」が、アシュタンガ・ヨガスタジオとしては、ちょうど良いとも、思っています。グルジが何十年も教えていた最初のスタジオは、12人しか入れなかったから、それもアシュタンガ・ヨガの「トラディッショナルの一部」とも思っています。でも、スタジオに入りきれなくて、お待ちになってる練習生の方をみると、心苦しく感じることも、確かにあります。
アシュタンガ・ヨガを続けていくと、次第に練習の頻度が上がっていく事が多いですね。だんだんと「毎日練習をする事」が、アシュタンガ・ヨガなんだと、気づいていく方も多いと思いますし、じっさい、神プラで練習される多くの方が、そうゆう道を辿っていくのを見てきました。
限られたスペースの中で、インストラクターの限られた視覚・感覚と四肢の中で、東京という場所で、練習生の方々の「毎日の練習」環境を維持できるベストなシステムに近づけるように、僕たちはクラスフィーのシステムを変更をする事を決めました。「夜の時間しか練習できない練習生の方々の、コンスタントな練習」への対策は、またさらに考慮する必要があると思っています。
ご理解していただける事を、希望します。
また、同じ理由から、いままで「2人交代」で行ってきた朝のマイソールクラスを、12月からは「3人編成」で行うことになりました。
12月より、朝練パスは、月〜土曜の5:30〜12:00、いつからでも練習できる「朝練フリーパス」と、8:30〜練習できる「朝練遅パス」に分けられます。
12/3からは、日曜マイソールクラス後11:00〜12:30にプライマリーシリーズのレッドクラスが始まります。
トープラの 入室作業が はじまった(五・七・五)
ただいまレンタルサロン「東京プライベーツ」では、ビル都合による室内工事が行われおります。
現在、作業の時間中はレンタルができない為、ご予約して頂ける時間が限られてしまってます。その為、予約状況が混み合ってしまい、ご迷惑をおかけしております。
12・10より、フルタイムでレンタルできるようになります。よろしくお願い致しますm(_ _)m
今回の岡山ワークショップをオーガナイズしてくださった、アケミさん、旦那さん、今日3才の誕生日のリオ君、
もろもろお世話になりました&リオ君が見た事ないからとはいえ(^_^;)新幹線のホームまでお見送り頂きまして、ありがとうございました。
新幹線が遅れたり、反対方向の電車乗っちまったり、菊名駅のトイレで携帯充電させてもらったり、
なぜか東横線に乗換えたり
しながら、なんとか東京に着きました。
頂いたお土産
(あんまり、きびだんごが好きじゃないアケミさん的には、大手まんじゅうがオススメだそうです。ダルビーの息子さん、シャンカラも、うまいうまいと相当がっついたらしいです)、明日スタジオに持ってって、みんなでいただきまーす!!
楽しかった!!またこんどだキビ〜!!